理学療法士国家試験合格への道!
どうも、イーグルです。
今回は理学療法士国家試験の勉強方法を紹介していきたいと思います。
この方法は国家試験直前にする勉強方法じゃなくて、3か月以上時間のある方にむけた勉強方法です(*^_^*)
自分が学校で実際にやっていた勉強なので、参考にしていただけたらと思います。
例えばこんな問題があったとします。
例題1 菱形筋の肩甲骨への作用で誤っているのはどれか2つ選べ。
1.下方回旋
2.挙上
3.上方回旋
4.外転
5.内転
この問題は、大菱形筋・小菱形筋の運動作用について理解していれば解ける問題ですね。
これを覚えるためにどんな勉強をしていたのかというと、絵を描く、3次元で覚えるようにしていました。
こんな感じで下手でもいいので、絵をかいて筋肉の作用、起始・停止など情報を書き加えていきます。
別の問題を解いたときに、これ以外の情報が必要な問題が出た場合は、その情報も書き加えていきます。たとえば支配神経とかですね(*^_^*)
相していくことで見直しがスムーズになりますし、書くことで覚えていけます。
例題 腎臓について誤っているのはどれか
1.糸球体は髄質にある
2.尿細管はヘアピン上に曲がっている
3.尿細管と集合管とは並行して走行する
4.後腹膜腔にある
5.腎実質は皮質と髄質とからなる
こういった問題に関しては、1問ずつ答えを回答していきます。
これを1問目~5問目まで全部、作成していくと腎臓のことが分かっていきますので、問題にも正解しやすくなります。
余裕がある方は、解剖学・役割・生理学・ホルモン・疾患など腎臓にかかわるものをすべてまとめていくとあらゆる問題に対応できるようになると思います。
それをもとにわからない友達にアウトプットすると、一石二鳥です!
大変ではありますが、地道に自力がついていきますので、この方法は本当におすすめです。
ぜひやってみてください!